北海道、道東を楽しむ

釧路を中心に北海道の東側、道東地方の魅力を発信してゆきたいです。よろしければ読者登録もおねがいします。

 北海道の釧路から情報発信。楽しんでいただければ幸いです。
 にほんブログ村に参加しています。バナーのクリックをおねがいします。励みになります。

             
PVアクセスランキング にほんブログ村
    ←読者登録ボタンです。よろしくおねがいします。
                      

マンホール

根室市 ねむろグリーンホテル

根室市での宿泊では、今回こちらでお世話になりました。ねむろグリーンホテルさんです。5階建てのホテルで、根室市の繁華街から徒歩数分の所にあり、便利です。 住所:根室市弥生町1-28 お部屋はおちつく色合いでちょうどよい広さです。口コミをみるとWiFi…

帯広市 市役所のスカイレストラン

引き続き帯広市です。市役所に用事があり来ています。地上12階、地下1階の大きな建物です。 入り口にはマンホールが展示されています。幸福駅のデザインとばんえい競馬のデザインです。 こちらの建物の11階にレストランがあります。帯広スカイレストラン〒08…

陸別町 マンホール

陸別町(りくべつちょう)にお邪魔しています。写真は町役場に展示してあるマンホールです。 陸別町は道東、十勝地方の北東の町で人口約2000人。農業・林業・酪農が盛んな町です。 この日は11月の下旬で最高気温4℃、最低気温-4℃でした。積雪もあり、ちょっと…

阿寒湖温泉 街の散策その1 お土産屋さんや足湯

今回は阿寒湖のほとりの温泉街、阿寒湖温泉に来ています。写真は湖と遊覧船です。阿寒湖は釧路市阿寒町の北に位置する魔女の帽子のような形の湖です。 (以前もご説明しましたが、平成の合併で釧路市と音別町・阿寒町がいっしょになって今の形になっています…

遠軽町 瞰望岩

遠軽町の市街地を走っていると見えてくるのが、町のシンボルである瞰望岩(がんぼういわ)です。 瞰望岩が遠軽町の名前の由来であることが書かれています。こちらの看板は太陽の丘遠軽公園の近くの駐車場にあります。 この駐車場から道が続いています。実は…

道の駅遠軽森のオホーツク

今回は遠軽町です。2005年に当時の遠軽町と生田原町、丸瀬布町、白滝村が合併して今の形になりました。人口約18000人の町で、道央と紋別・北見・網走をつなぐ交通の要所として栄え、商業の他、農業・林業が主な産業です。 最近いくつか話題になったことがあ…

道の駅 流氷街道網走

網走市(あばしりし)におじゃましています。こちら道の駅流氷街道網走によりました。 網走市は道東オホーツク管内の振興局の所在地です。人口は約33000人、第3次産業が中心ですが、農業・漁業も盛んです。能取湖(のとろこ)や網走湖といった湖を有し、景色…

音更町 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

以前書いた通り、帯広市の北に位置する音更町には道の駅がふたつあります。まだ来ていなかったこちら道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に行ってみました。道の駅おとふけ なつぞらの里に関してはよろしければ過去記事をどうぞ。 magumagudon2.hatenablog.com こ…

帯広市 マンホールカード

以前にも帯広駅についてはご紹介しましたが、今回マンホールの展示があるのを見つけたので書いてみます。場所は駅直結の施設エスタ東館の2階に登ってすぐ左の、とかち観光情報センター前です。 magumagudon2.hatenablog.com 真ん中に描かれているのは、ばん…

弟子屈町 道の駅摩周温泉

この日は弟子屈町(てしかがちょう)の道の駅摩周温泉におじゃましています。場所は弟子屈町市街地の北です。 Home Sweet Home〒088-3203 北海道川上郡弟子屈町湯の島3-5-5 道の駅摩周温泉内015-482-2288地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context…

まちなかの定食屋さん 食事処 味富

食事処味富さんにきました。場所は釧路駅の南、釧路市中央図書館のすぐ南の通りにあります。 味富食堂〒085-0015 北海道釧路市北大通9-3 0154-22-0923地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.j…

小樽市民の甘味処 洋菓子・喫茶あまとう

引き続き小樽市です。昨日の記事ではお寿司に関して書きましたが、小樽市はスイーツでも有名です。北菓楼のバウムクーヘン妖精の森、ルタオのドゥーブルフロマージュ、北一硝子テラスで食べるアイスクリームなどが一般に知られているところだと思います。 先…

道の駅 阿寒丹頂の里

この日は道の駅、阿寒丹頂の里まで行ってきました。こちらは釧路市阿寒町の道の駅です。釧路駅から車で北西に45分ほどのところにあります。 この建物ではおみやげと軽食をあつかっています。 ソフトクリーム、ジェラートが売っています。 ジェラートは道東で…

弟子屈町 摩周そば 手打ちそばの両國

今回は弟子屈町(てしかがちょう)におじゃましています。弟子屈町の名物のひとつにこの地区で採れる摩周そばがあります。前回は川湯温泉の東のほうにあるそば道楽さんで、いなかそばをごちそうになりました。 magumagudon2.hatenablog.com 今回は、弟子屈町…

道北のマンホール巡りおまけ ポケふたとか

ここまでガンダムのマンホールを中心にご紹介してきましたが、ここからはおまけです。こちらは豊富町役場ロビーの様子です。かわいいマンホールがたくさんです。 役場のほか、豊富町定住支援センターや豊富浄化センターでも展示や設置があります。一部を写真…

マンホール巡り6 稚内市北防波堤ドーム

稚内市を代表する観光名所、北防波堤ドームです。1936年に完成した建造物ですが、もともとは内部に駅があり、稚内駅の先、ここまで鉄路が伸びていたそうです。 www.youtube.com ヨーロッパ風の建造物で、自動車のCMにも使われています。 北防波堤ドームとド…

マンホール巡り5 稚内市白い道

稚内市を代表する観光名所、白い道です。北海道じゃらんの2023.6月号の表紙も飾ってます。中心部からは車で40分程度、右手に「稚内公園」の看板が見えたら入ってゆきます。 時間に余裕のあるかたは宗谷岬まで行って、稚内丘陵を経由して行くとさらに楽しめま…

マンホール巡り4 天塩町天塩川河川公園

引き続き天塩町です。こちらは天塩川河川公園です。奥が上流、手前が下流、対岸に砂州とその向こうに日本海。晴れた日には利尻富士がくっきりみえるようですが、残念ながらこの日はもやがかかっていました。しかしそれでもこの解放感! ところでこちらの公園…

マンホール巡り3 天塩川歴史資料館

番外編です。このブログはいつもは道東について書いています。今回は道北の天塩町(てしおちょう)にお邪魔しています。 天塩町は道北西海岸に位置する人口約3000人の町です。酪農と漁業、とくにシジミ漁が盛んです。 天塩川という北海道で2番目の長さの川の…

マンホール巡り2 豊富町サロベツ原野

引き続き豊富町です。こちらサロベツ原野(湿原)は豊富町とその南、幌延町(ほろのべちょう)にまたがる湿原です。ラムサール条約にも登録されています。 サロベツ湿原センターの建物を抜けると、木道以外なにも見えません。ほかの星に来たのか、ほかの時代に…

マンホール巡り1 豊富町豊富温泉

番外編です。このブログはいつもは道東について書いています。今回は道北の豊富町(とよとみちょう)にお邪魔しています。 稚内市のすぐ南に隣接し、日本海に面しています。 人口約4000人、林業や酪農が盛んです。また豊富温泉は石油を含む温泉で、油分がアト…